2018年3月24日(土)晴れ
平年より早めの桜が開いているが、我家の玄関先も怪しげな多肉系植物が急激に増えている
トネリコの幹の皮が剥がれてきた。
成長すると皮が取れてくるとどこかで読んだような気がするが、現時点で
弱っているのか正常なのか全く分からない。
今年の冬はマイナス6度の日が何日もあったしそのため葉っぱも落ちたので余計にわからない。
今年の春はトネリコの落ち葉に悩まされてしまった。
心配していた山椒の木が新芽を出しているので一安心。
2本あるが両方ともに同じ状態。
今年は去年豊作だったブドウの木が全く新芽を出さず13年目にして終わった感じ
結局本チャンのぶどう棚を作る前に終わってしまった事になる。
原因は幹に穴をあける虫(ガの幼虫?)による循環器系ということになるのか・・・残念!!
新入りのサボテンよりコンクリート台のほうが高価
この辺は復活植物もあり経済的
こっちにも
困った時の万田酵素。
枯れたブドウやブルーベリーやバラにかけまくる。
菜園の春菊、葉物は全部捨ててパクチーと細ネギをプランターに移植。
和室前の目隠し目的で購入したマンサク
花が咲くと目立ちすぎるくらいに・・・